YAHATA2021年10月27日長崎県でのワクワクブランディング®︎長崎県諫早市の企業様のワクワクブランディング®︎の全4日のワークショップが終了しました! 活発なディスカッションが展開されぼんやりしていたブランドの輪郭がすみきった有明海のようにクリアになっていく感じがしました。 チームの皆様お疲れ様でした。 でもブランドづくりはここからが本番!
YAHATA2021年9月8日ブランド・マネージャー資格試験、通称ブラ検弊社、越智桃子がブランド・マネージャー3級資格試験(通称ブラ検)に挑戦し合格! ブラ検にご興味のある方はこちら https://www.brand-mgr.org/buraken/ 現在、弊社ではテレワークが基本スタイルです。
YAHATA2021年7月28日 「問題発見力」の重要性③かの有名なくまモンの経済効果がおよそ一兆円であることをご存知ですか? くまモンの生みの親はgood design company の水野学さんです。 水野さんはまさしく「問題発見力」「問題解決力」をお持ちの大尊敬するクリエイターです。
YAHATA2021年7月28日 「問題発見力」の重要性②ユニクロや今治タオルのブランディングで有名な佐藤可士和さん。 今や贈答品の定番ともなっている今治タオルのブランディングを佐藤可士和さんが担当された時のお話は これぞ「問題発見力」だ!と感じます。
YAHATA2021年7月26日「問題発見力」の重要性①今、クリエイターにとってもビジネスマンにとっても教育者にとっても重要になっている「問題発見力」について、何回かに分けてお話したいと思います。 これまでの時代は問題「解決力」が必要とされてきたように思います。 ビジネスシーンにおいても「ソリューション(解決)」という言葉が多く...
YAHATA2021年6月24日不屈のねぎBOXが「年鑑日本のパッケージデザイン2021」に掲載!南三陸ねぎ専用の不屈のねぎBOXが「年鑑日本のパッケージデザイン2021」に掲載されました! 立派な本に、掲載され嬉しい限りです。 これもひとえに、南三陸ねぎ農家さんクラファンをご支援いただいた皆さまいつも応援してくださる皆さま方、プロジェクトメンバーのみんなのおかげです。
YAHATA2021年1月13日安定したビジネスなどない?「安定」は「幻想」?ある経営者はこのようにいっています。「安定」があるというのは幻想だ。 そんなものは存在しない。周囲の環境は常に変化している。高いレベルを維持するには変化するしかない。変化は脅威ではなく、機会である。なるほど...みなさんはこの言葉を聞いてどう思いますか?
YAHATA2020年9月3日めちゃくちゃ評価してくれた人② 本日は前回のブログの続き 「めちゃくちゃ評価してくれた人」 の続きのお話です。 ネガティブイメージ 例えば、弊社の提供するサービスで例をあげてみます。
YAHATA2020年9月2日ブランディングワークショップ先日、ブランディングワークショップを行ないました。 最近はオンラインでのブランディングのご相談が多い中、珍しくリアルで行ないました。 8時間でおこなうワクワクブランディング®︎の2日目となります。(1回2時間×4回)
YAHATA2020年8月29日めちゃくちゃ評価してくれた人①今まで、あなたの仕事をめちゃくちゃ評価してくれた人っていますか? その方は間違いなくあなたのファンになる可能性を秘めた方です。 どんな内容で評価されたか思い返してみてください。 そこには、あなたの提供するサービスの「魅力」が隠れている可能性があります。