top of page
YAHATA
2023年11月11日
正則学園の事例がブランディング大賞を受賞!
みなさまの応援のおかげでブランディング事例コンテスト2023最優秀賞&グランプリを受賞することができました!審査員のみの事前審査当日の参加者投票(オンラインも含む)と両方で評価をいただきW受賞となりました。トロフィーを持っているのは正則学園の飯田先生です。
YAHATA
2023年5月17日
社会課題解決型のブランディング
福島は会津若松のメーカー三義漆器店様のご支援をさせていただいております。特許庁主催のイベントで登壇させていただいたご縁です。海洋ゴミ問題をみんなで勉強しながらチーム一丸となって「おもいのデザイン」からスタートします。
YAHATA
2023年4月27日
1000年の時を語る場所
なぜ、人は温泉にひかれるのだろうか? 今日は温泉やサウナ、マントルや地球の核、富士山、AI社会に、循環型社会や原始社会と、いろいろ勉強しました。 夜のゲル、ランタンの灯り、星灯り。 2日間に渡り、西湖周辺をリサーチし、かなり疲労したので束の間のひととき。
YAHATA
2023年1月23日
日本酒プロジェクト「KURA ONE」 プレス発表会
本日は恵比寿ガーデンプレイスでアルミ缶の日本酒ブランドKURA ONEのプレス発表会でした。日本酒が世界に大きく広く届いていく未来が見えワクワクしました。
YAHATA
2022年12月19日
ブランドにとって重要な要素 「香り」
ブランドにとって重要な要素に「香り」があるのをご存知でしょうか? 昨日は守山菜穂子さんの 「ブランディングに「香り」を生かすには?」 というセミナーに参加させていただき目からウロコ、いや鼻からウロコでした。
YAHATA
2022年12月18日
「KURA ONE」の全国酒蔵巡り vol.8 in秋田
全国酒蔵巡りの旅 その8。 この1ヶ月ちょっと全国の酒蔵さんを巡らせていただき撮影をしてきましたが、 ラストを飾るのは秋田。 秋田は雪です。 花火で有名な大曲にある金紋秋田酒造さんはIWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)で5年連続受賞している酒蔵さんです。
YAHATA
2022年12月17日
「KURA ONE」の全国酒蔵巡り vol.7 in宮城
全国酒蔵巡りの旅 その7。 宮城県の蔵王酒造と勝山酒造へ。 はっきり言います。 私は宮城が好きです。 茨城出身な私にとって宮城と茨城と文字面が似てるので親近感を感じているということもあるかもですが(笑) なんと言っても食文化のフィーリングが合うのかなと感じています。
YAHATA
2022年12月16日
「KURA ONE」の全国酒蔵巡り vol.6 in広島
全国酒蔵巡りの旅 その6 広島の呉市にある三宅本店へ。 三宅本店
https://sempuku.co.jp 日本酒の千福が目的でしたがウィスキーの蒸溜所に萌えてしまいました... SETOUCHI DISTILLERY
https://setouchidistillery.co
YAHATA
2022年12月15日
「KURA ONE」の全国酒蔵巡り vol.5 in奈良
全国酒蔵巡りの旅 その5。 奈良公園に来たのはおそらく中学校の修学旅行以来。 今回、鹿に追いかけ回されながら訪問した酒蔵は奈良の「春鹿」。 ブランド名に「鹿」を冠しているけど「超辛口」というブランドネームのほうが有名かも?
YAHATA
2022年12月14日
「KURA ONE」の全国酒蔵巡り vol.4 in鳥取
全国酒蔵巡りの旅 その4。 鳥取・境港の千代むすび酒造島根・奥出雲の簸上清酒(ひかみせいしゅ)に訪問しました。 境港はゲゲゲの鬼太郎一色の町。 水木しげるロードには177体の妖怪のブロンズ像があるそうです。
bottom of page