top of page


国産ニットブランド「ZEN」の映像とともに伝える、ものづくり
上質な素材と丁寧なものづくりにこだわる国産ニットブランド「ZEN」は、現在、国内での一般販売は行っておらず、海外バイヤー向けに展開しているブランドです。とはいえ、ブランドの活動や最新コレクションをご覧いただける場として、公式Instagramを開設しました。今月はイタリアのPITTI展やフランスでの展示会にも出展を予定しており、春夏の新作情報を随時発信してまいります。また、近年主流となりつつある縦型ショートムービーでの発信にも取り組んでおり、一眼動画機に外部モニターを装着しながら縦位置で撮影を行うなど、ファッションの魅力を最大限に引き出す映像表現に挑戦しています。スマートフォンでは表現しきれない質感や空気感を捉えるため、時には横位置のカットを組み合わせながら、動きと奥行きのあるビジュアルを意識しています。縦構図は人物や服のシルエットを美しく見せる一方で、風景の広がりを表現するには工夫が必要ですが、こうした制約も含めて、ブランドの世界観をどう伝えるかを常に模索しています。ブランドが徐々に立ち上がっていく感じはいつもワクワクします。

YAHATA
7月2日


雪と小麦粉が織りなす、稲庭うどんの美しい世界
季節外れですが、雪景色の中、撮影した動画が公開されていたのでご紹介です。(連日梅雨とは思えない暑さなので写真で涼んでください 笑)小川の稲庭うどんの世界観を雪と小麦粉を重ね合わせながら撮影しました。構築されていた美しい世界観がすでにありましたので、ブランドの世界観を踏襲し、いかに動画表現に落とし込むかを考えて絵コンテを起こし、撮影・編集しました。みなさんにサポートいただきながらドローン含め撮影・編集を行いました。伝統技術の手延べシーンは本当に見事です。稲庭うどんは、300年以上の歴史を持つ秋田の伝統食。一本一本、手で延ばして仕上げるその製法は、まさに職人技。手延べならではのなめらかなのどごしと、しっかりとしたコシは、他の乾麺とはまったく別物です。小麦の香りがほんのり広がり、つゆとの相性も抜群。冷やしてよし、温めてよし。季節を問わず楽しめるのも魅力のひとつです。よろしければ雪景色に涼みながらご覧くださいませ。小川の稲庭うどんは乾麺であることが信じられないくらいコシがあってツルツルしていて本当においしいです。お中元にも最適です。

YAHATA
6月23日


日本の美しさと食の奇跡
昨年、本年と鹿児島-屋久島で撮影した映像を簡易的にまとめてみたら日本の美しさが浮かび上がってきました。ワンオペ時の愛用ドローンMavic 3 pro cineに搭載されたHasselbladカメラの描写力は見事です。4K映像はこちらからご覧いただけます。https://youtu.be/kS2GUtO9h9c
さて、このお仕事は牛肉をはじめとして日本の食を支える企業スターゼンさんからのご依頼。スターゼンは国内において黒毛和牛の肥育にも力を入れています。
スターゼンというブランド名を目にする機会は多くないかもしれませんがほとんどの人が知らず知らずにお世話なっているブランドでもあります。大手ハンバーガーチェーンや牛丼チェーンなど普段私たち口にするお肉をバックグラウンドで支えているからです。わたしは日本全国の農場や生産工場、オーストラリアの繁殖農場や肥育農場をこの目で見て、食肉が食卓に届くまでのスケール感を体感しながら強く感じたことがあります。生産者の尊さはもちろんですが私たちが口にするおいしいご飯が毎日のようにあたりまえにあることは努力と奇跡の連続で

YAHATA
5月29日


伝統産業ブランディングセミナーを開催しました。
伝統産業ブランディングセミナーご参加いただいたみなさまありがとうございました。おかげさまで満員御礼となりました。感謝、感謝です。
KAVKIMONOのデザイナーさんのお話に共感いただきその場でご予約いただいた方も何名かいらっしゃいました。嬉しい限りです。試着会も大盛り上がりでした。履いてみると「意外に軽い!」「カッコイイ!」「カワイイ♪」「スーツにも似合う!」などの喜びの声が飛び交いました。この靴を履くと日本人の心の奥に眠る美意識のDNAのようなものがふつふつと湧き上がってくる感覚があるように思うのです。それは画像では伝わりにくく手に取ってみたり実際に履いてみて感じるものだったりします。KAVKIMONOは、伝統的な西陣織や京くみひもなどの工芸品と、浅草の革靴づくりの技術を掛け合わせて生まれました。西陣織は、京都の伝統工芸として知られ、華やかな文様と高度な技術で国の伝統的工芸品にも指定されています。一方で、着物や帯地の生産量はここ数十年で激減し、職人の高齢化や後継者不足が深刻化しているのが現状です。浅草の革靴産業もまた、明治維新以降150年の歴史

YAHATA
5月26日


日本発のニットブランド「ZEN」WEBサイトとブランドムービー制作しました。
日本発のニットブランド「ZEN」。
イタリアのFortezza da Bassoで開催されるPitti Immagine Uomo 2025に出店します。(2025年01月14日 ~ 2025年01月17日)WEBサイトとブランドムービー制作しました。

YAHATA
1月14日


「大山の天然水いちご」Makuakeで販売開始しました!
大山の天然水が育む絶品いちごMakuakeで販売開始しました。開始から3日ですでに多くの方に応援購入いただいています。本当においしいいちごは収穫できる時期が限られているので20日間の限定販売になっています。

YAHATA
1月13日


アルミ缶の日本酒ブランド「KURA ONE」がクールジャパンDXアワード2024 優秀賞受賞
アルミ缶の日本酒ブランドKURA ONEがクールジャパンDXアワード2024 優秀賞受賞!素晴らしい澤田さんおめでとうございます!KURA ONEは年末年始の贈答品にも喜ばれますよ!弊社で制作した動画もこちらでご覧いただけます。

YAHATA
2024年12月12日


正則学園のブランディング事例を日経クロストレンドに紹介されました!
東京の男子校正則学園のブランディング事例を日経クロストレンドに紹介していただきました。このような形で取り上げていただけるなんて、本当に感激です。記事を書いてくださったの筆者は、ブランド戦略論の大家中央大学名誉教授の田中洋先生です。

YAHATA
2024年10月31日


正則学園の撮影に同行しました
こんにちわ。荒井です。今日は初めてブログを書いてみたいと思います。先日正則学園に撮影に行ってきました。正則学園は昨年、ブランド・マネージャー認定協会主催のブランディング事例コンテスト2023にて、最優秀賞&グランプリを受賞した男子校です。

ARAI
2024年6月25日


九州撮影の旅
6日間の九州撮影の旅もあと一日。鹿児島を後にして長崎に来ています。長崎では県内で流れるローカルのTVCMを撮影中。撮影の合間にiPhoneで砂山を撮りだめしました。砂って美しい。ところで海砂は何に使われているかご存知ですか?

YAHATA
2024年5月10日