BRANDING MAGAZINE

ブランドディレクターの八幡です。
このブログでは、コロナで大変な思いをされている事業者の方を、ブランディングの力で応援をしたいと考え、これまで書いてきたメルマガから、その内容を抜粋し紹介しています。
今回は社内のモチベーションUPにつながるチームブランディングの手法をご紹介します。
社内のファンづくり
あなたの会社には
「会社に誇りを持っている」
「会社が大好きだ」
って言える人がどのくらいいらっしゃるでしょうか?
自社のメンバーが自社のファンじゃないのに、お客さんに自社のファンになってもらうことは困難に感じます。
まずブランドづくりは「社員の笑顔づくり」からはじめることが大切です。
ではどうやったら社員の笑顔はつくれるでしょうか?
想いの共有
給料やご褒美をあげれば社員は笑顔になる?
もちろん
嬉しくないことはないですが、本質的ではありません。
本当に大事なのは
ひとりひとりの
「声」を聞くことです。
「想い」を共有することです。
「夢」を共有することです。
「夢」があれば心が笑顔になります。
目が真剣になります。
みんなにワクワクが生まれます。
チームブランディングでは、ワークショップ形式で、みんなの「声」に耳を傾け「想い」のたけを語り合い、どこに向かっていくべきか、そもそも自分たちの会社は何者なのかを丁寧にディスカッションしていきます。
社長やブランディングの担当者だけでなく、社員みんなで「ブランド」を再定義していくチーム作業と言えます。
社長を交えて行うこともあればあえて、社長なしで行うこともあります。
「意見が出しやすい空気づくり」
が何よりも大切になるからです。
ここで出てくる、社員からの「本音の量」が、チームブランディングの質を決定づける重要な要素になります。
経営者にとってはドキドキな発言もありますが、最終的には経営者と社員の心がひとつになっていきます。
というわけで、本日はここまで。
\ 本日のワクワクポイント講座 /
社長と社員が腹を割り
一緒にブランドづくりに取り組もう!
では、またの配信をお楽しみに。
2時間でおこなう「ワクワクブランディング オンライン体験」をはじめました。
ワクワクブランディングメルマガでは、ブランディングのポイントや手法、事例などを書いています。
1週間に2回程度自動配信されるメールを、1分程度読むだけでブランディングの知識をつけることができます。ワクワクブランディング体験を特別価格で受けられたりと、様々な特典もあります。
ブランディングメールマガジンを購読希望の方は、以下のボタンよりご登録ください。