top of page


日本の美しさと食の奇跡
昨年、本年と鹿児島-屋久島で撮影した映像を簡易的にまとめてみたら日本の美しさが浮かび上がってきました。ワンオペ時の愛用ドローンMavic 3 pro cineに搭載されたHasselbladカメラの描写力は見事です。4K映像はこちらからご覧いただけます。https://youtu.be/kS2GUtO9h9c
さて、このお仕事は牛肉をはじめとして日本の食を支える企業スターゼンさんからのご依頼。スターゼンは国内において黒毛和牛の肥育にも力を入れています。
スターゼンというブランド名を目にする機会は多くないかもしれませんがほとんどの人が知らず知らずにお世話なっているブランドでもあります。大手ハンバーガーチェーンや牛丼チェーンなど普段私たち口にするお肉をバックグラウンドで支えているからです。わたしは日本全国の農場や生産工場、オーストラリアの繁殖農場や肥育農場をこの目で見て、食肉が食卓に届くまでのスケール感を体感しながら強く感じたことがあります。生産者の尊さはもちろんですが私たちが口にするおいしいご飯が毎日のようにあたりまえにあることは努力と奇跡の連続で

YAHATA
5月29日


伝統産業ブランディングセミナーを開催しました。
伝統産業ブランディングセミナーご参加いただいたみなさまありがとうございました。おかげさまで満員御礼となりました。感謝、感謝です。
KAVKIMONOのデザイナーさんのお話に共感いただきその場でご予約いただいた方も何名かいらっしゃいました。嬉しい限りです。試着会も大盛り上がりでした。履いてみると「意外に軽い!」「カッコイイ!」「カワイイ♪」「スーツにも似合う!」などの喜びの声が飛び交いました。この靴を履くと日本人の心の奥に眠る美意識のDNAのようなものがふつふつと湧き上がってくる感覚があるように思うのです。それは画像では伝わりにくく手に取ってみたり実際に履いてみて感じるものだったりします。KAVKIMONOは、伝統的な西陣織や京くみひもなどの工芸品と、浅草の革靴づくりの技術を掛け合わせて生まれました。西陣織は、京都の伝統工芸として知られ、華やかな文様と高度な技術で国の伝統的工芸品にも指定されています。一方で、着物や帯地の生産量はここ数十年で激減し、職人の高齢化や後継者不足が深刻化しているのが現状です。浅草の革靴産業もまた、明治維新以降150年の歴史

YAHATA
5月26日


ワクワクブランディング講座を開催しました!
日本発のニットブランド「ZEN」。
イタリアのFortezza da Bassoで開ワクワクブランディング講座ご参加ありがとうございました!高校生と大学生の参加もあり若い世代のまっすぐなご感想もいただけ、こちらが感動してしまいました。デザイン系、広告系、農家さん、サロン系、コーチング系、飲食系の方など様々な業種の方が集ってくださいました。4つの事例を紹介しながらこの時代におけるブランディングの意義をお伝えさせていただきました。物価高で苦しい経営、生活を強いられている方も多いです。
今一度「価値」というものを見直す時が来ているように思います。ブランディングにおいて大事なのは価格以上の価値を提供することだと考えます。価値を高めて売るということは生産者や職人さんしいては日本の地域や文化、企業を守ることに通じています。なんでも安く買える時代はものへの感謝、その陰で汗を流している方への敬意が失われている時代ともいえます。

YAHATA
4月21日


「大山の天然水いちご」Makuakeで販売開始しました!
大山の天然水が育む絶品いちごMakuakeで販売開始しました。開始から3日ですでに多くの方に応援購入いただいています。本当においしいいちごは収穫できる時期が限られているので20日間の限定販売になっています。

YAHATA
1月13日


ワクワクブランディングマガジン
▶︎ メルマガ無料登録はこちらから 競合との競争激化に悩んでいる方、顧客に選ばれるブランドをつくりたい方へ「ワクワクブランディング」のメルマガを配信中。 ブランディングに興味はあるけど、なかなか取り組むきっかけが掴めていない方、ブランディングってよくわからないという方には...

YAHATA
2025年1月1日


正則学園の撮影に同行しました
こんにちわ。荒井です。今日は初めてブログを書いてみたいと思います。先日正則学園に撮影に行ってきました。正則学園は昨年、ブランド・マネージャー認定協会主催のブランディング事例コンテスト2023にて、最優秀賞&グランプリを受賞した男子校です。

ARAI
2024年6月25日


はじめての書籍を執筆させていただきました
共著となりますがはじめての書籍を執筆させていただきました。名古屋経済大学の教科書として採用される大学テキストになります。『第一線で活躍する研究者×実践者×コンサルタントが教える 超実践的 マーケティング・ブランディングの教科書』

YAHATA
2024年5月24日


日本酒ブランドKURA ONEが東横インの自販機で購入できるようになりました!
日本酒ブランドKURA ONEが全国の東横インの自販機で買えるようになったそうです!是非、宿泊される予定の方は探してみてください。缶で飲む日本酒は意外にも薄張りのグラスで飲んでるような口当たりの良さ感じます。熱伝導率の高い缶だからこそ手や唇から感じる冷たさが新鮮でひんやり美味しく

YAHATA
2024年5月4日


植物由来 生分解性プラスチックブランド「IZ EARTH(アイヅアース)デビュー
先日幕張メッセへ。地球再生の合図を会津若松から。植物由来 生分解性プラスチックブランド「IZ EARTH(アイヅアース)のデビューです。第一弾は世界最薄PLAグラス。植物性100%生分解なので土に還るプラスチックです。時間をかければ海にも還ります。

YAHATA
2023年12月19日


アルミ缶の日本酒ブランド「KURA ONE」がOMOTENASHI Selectionで最高金賞を受賞!
手軽に全国の日本酒を飲み比べ。弊社で映像制作をさせていただいたアルミ缶の日本酒ブランド「KURA ONE」が外国人専門家による「自国に紹介したい日本の産品」OMOTENASHI Selectionで金賞および最高金賞を受賞しました!

YAHATA
2023年12月18日
bottom of page